入試

 未修者の入試は、主に、語学検定、小論文、面接です。入試要項には学部成績(GPA)も審査されるように書かれていますが、私は3ちょっとくらいの悪い方でした。GPAは、単に数字の高低だけでなくて、出身学部のレベル自体も考慮されるんじゃないのかなと個人的に思っています。

 語学試験は、大多数の人はTOEIC(かな?)を提出していたようで、点数的には700とか利きました。私は出願〆切直前に思い立って受験することにしたので、たまたま出願のちょっと前に受かっていた別の言語の検定(1級とかではない)を提出しました。なので、英語だと受験生同士を直接比較しやすいけど、他の言語なら比較しにくくて1級とかじゃなくても大丈夫なのかもしれないです。あるいは形だけ提出を求めているのかも。

 小論文は、法文2号館地下の文学部複写センターで過去問を買って、出題傾向を分析し、法曹三者的な各立場から論じることを意識しました。点数の開示請求をしたところ2問とも80点前後でした。

 面接は、夫婦別姓についてどう考えるかというようなことをしどろもどろになりながら答えました。もちろん、夫婦別姓訴訟が近年話題になっていたから出題されたのでしょうが、「法律論を求めているわけではなく未修者なりの考え方を聞きたい」というふうに言われました。試験官は2名。小部屋に四角く並べた机を挟んで(受験生の前にも机があって、机に手を置くことができる。つまり、イスだけ用意されているわけではない)、世間話のような穏やかな感じで質問されましたが、私はあがり症だったのでヤバかったです。

 コロナ禍前の情報ですが、受験生は、まず法文1号館25号教室(だったかな?)に待機して、十数人ずつ呼ばれて、上の階の小部屋で待機し、その後個別に呼ばれる感じでした。服装は皆さんスーツでした。

タイトルとURLをコピーしました